ピーター・マドックス、漫画家(1928 - 2024)

 
ピーター・マドックス(1928~2024年)
ピーター・マドックス、自画像

英国の漫画家ピーター・マドックスが11月20日、マラガ(スペイン)で死去した。

フェイスブックのアカウントで長文のメッセージを添えて訃報を伝えたのは、息子のガイ・マドックスだった。

私の、そして私たちの友人の多くが世界中に散らばっており、私の父(...)である偉大なピーター・マドックスが、短い闘病生活の後、96歳で亡くなった。

1928年4月1日生まれのピーターは、20世紀フリート・ストリートで最も多作で尊敬を集める漫画家のひとり。デイリー・スケッチ』、『デイリー・エクスプレス』、『サンデー・エクスプレス』、『デイリー・メール』、『イブニング・スタンダード』、『タイムズ』、『デイリー・ミラー』、『プライベート・アイ』、男性誌『メイフェア』などに漫画を提供。BBCとのコラボレーションによる子供向けアニメーション映画や短編小説でも有名。

ピーター・マドックス(1928~2024年)
スペインでエディシオネス・マルティネス・ロカから出版された『漫画の描き方』(1991年)の1994年版のコピー。

最後に、漫画家になるための本(かなり基本的なものだが)を何冊か書き、スペインでも出版され、『Condomania, 101 uses for a condom』(1992年)を出版した。

2000年、彼はアルハウリン・エル・グランデとコイン(マラガ)の間の土地に定住したが、ジョークを描くことをやめることはなく、すでに90歳を超えていたマラガの新聞『SUR』のポケット漫画*にしばらく協力していた。

*イギリスでは「ポケット・カートゥーン」と呼ばれ、通常、政治的な時事ネタが1段1コマの形式で掲載される。この形式はフランスではすでに普及していたが、イギリスでは1939年にオズバート・ランカスターが『デイリー・エクスプレス』紙に導入した。

2022年、ピーターの絵画はアルハウリン・エル・グランデ(マラガ)のアートスペース、アルセナル・イノクシスのグループ展に出品された。

ピーター・マドックスの略歴(出典:ガイ・マドックス)

ピーター・マドックス、漫画家(1928 - 2024) 2

11歳の時、ピーター・マドックスは奨学金を得てバーミンガムのモーズリー・スクール・オブ・アートに入学。

私たちが水仙や牛乳瓶を描いている間、ペットは座って裸の女性を描いていた、とマドックスは回想する。私はそれが漫画を学ぶ素晴らしい方法だと思ったが、そうではなかった。

単にマドックスとして知られる彼は、1953 年に Daily Sketch 紙に入社し、1954 年まで毎日漫画を描いた。翌年、デイリー・エクスプレス紙に移籍し、『Four D. Jones』(1955-65年)、『Horatio Cringe』(グラスゴー・イブニング・シチズン紙)、『The Bouncers』(1959年)、『No.10』(1970-1991年)、『A Leg at Each Corner』(1970-73年)(マンチェスター・イブニング・ニュース紙とサンデー・テレグラフ紙)、『Cop Shop』(デイリー・レコード紙)、『Useless Eustace』(1975年からジャック・グリーノールに代わってデイリー・ミラー紙に掲載)などを毎日描く。

ロンドン・イブニング・スタンダード紙にポケット漫画とスポーツ漫画(1966-70年)、ロンドン・イブニング・ニュース紙に「Slightly Maddocks」漫画を連載(1974-77年)。また、『デイリー・スター』、『マンチェスター・イブニング・ニュース』、『メール・オン・サンデー』、『プライベート・アイ』、『デイリー・テレグラフ』、『メイフェア』、『ウーマンズ・オウン』にも寄稿。

ピーター・マドックス、漫画家(1928 - 2024) 3

1965年から1966年にかけてExpress Newspapersの漫画編集長を務め、1968年から71年にかけては後にMayfairとなるKing Magazineの特集編集長を務めた。

1966年、カール・ジャイルズオズバート・ランカスターとともに英国漫画家協会の創立メンバーであり、初代名誉幹事を務め、その後も共同会長を務めた。1977年にはロンドン・スクール・オブ・カートゥーニングを設立し、1987年まで通信講座を開講して指導にあたったが、1990年に一時的にカートゥーン・スクールという名称に戻った。また、ハラス&バチェラー社でコマーシャル・アニメを制作し、マドックス・カートゥーンズ社を設立。息子たちもマドックスに加わり、『ファミリー・ネス』、『ジンボとジェットセット』、『ペニー・クレヨン』、『カリブー・キッチン』などのテレビ向け子供向けアニメを制作したほか、『ミスター・メン』、『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』など、他のスタジオのアニメも数多く手がけた。

彼自身の言葉を借りれば、生まれ故郷のバーミンガムを逃れ、15歳と年齢を偽って商船隊に入隊した。

彼は6年間を海上で過ごし、世界中を旅しながら軍事輸送船団に物資を供給した。マドックスは1943年から1949年まで商船隊に所属。21歳でロンドンに広告代理店を設立し、映画ポスターのデザインや独自のイラストレーション・スタイルを確立した。

ピーター・マドックス、漫画家(1928 - 2024) 4
出典:Comic Art Fansのギャラリー

彼は1955年、『デイリー・エクスプレス』紙に10年間連載された漫画『 フォー・D・ジョーンズ』で最初の成功を収めた。

このタイムトラベルするカウボーイの物語は、マドックスに伝説的な地位を与え、首相からレーシングドライバーまで幅広いファンを持ち、カルト作家の地位を獲得した。

レース界のレジェンド、マイク・ホーソーンとピーター・コリンズは大ファンで、クリス・ニクソンの伝記『Mon Ami Mate』にもあるように、"Mon Ami Mate "というフォーDのフレーズで挨拶を交わしていた。

マドックスは根っからのフリーランサーで、ひとつの新聞社に身を委ねることはなかった。

関連リンクと参照した情報源

かつて彼のウェブサイトだったpetermaddocks.comのアーカイブ・コピー

Downthetubesの編集者であるジョン・フリーマンは、彼を偲んでこの包括的な記事を書いた。

日刊漫画家/ピーター・マドックス - RIP

マイク・リンチ、漫画家ピーター・マドックスにスポットライト

Suscríbete para recibir los post en tu email sin publicidad

関連記事

Este blog se aloja en LucusHost

LucusHost, el mejor hosting